• People
  • 【研究開発】

PE要素技術開発部 PE開発課

2019年入社

理工学部精密機械工学科卒業

社内外の多くの方と意見交換ができ、視野が広がります

大学では半導体の加工技術を応用して、生物の表面特性を技術的に再現するといった研究を行っていました。そのため、半導体関連技術の研究開発ができるという点を軸に就職活動を行っており、半導体分野の技術代替を行うプリンテッドエレクトロニクス(PE)技術に興味を持ちました。PEというのは半導体材料やプラスチックフィルム上などに、印刷技術を応用してμm(マイクロメートル)単位の精細さで回路を描画し、電子デバイスを創る技術のことです。現在、私はPE要素技術開発部に所属して、導電インキの印刷乾燥工程の開発など、お客様の課題を解決する仕事を担当しています。
仕事に関することは早い段階から私一人に任せてもらえています。お客様であるデバイスメーカーから課題をヒアリングするところから始まり、材料メーカーとインキの印刷性や他材料との相性などの意見交換を行って、実験を繰り返します。そしてできあがったものをお客様へ提案して評価をもらい、装置の商談へつなげるところまで自ら行っています。入社後、早い段階から自分一人で出張の仕事を任されており、今も日本中を飛び回って、さまざまなメーカーの方と意見を交わすことができています。良いテスト結果を得るためにやることは多く、大変ではありますが、PEに関して広い視野を培うことができています。さまざまな経験も積み重ねて知識も深めていけるため、非常にやりがいを感じています。

PEという新しいジャンルの開拓者になれる挑戦

普段はお客様の要望に応えるための検討を行い、実験機を作り、どのようなインキ・ペーストのラインナップであれば良い結果が出るかという実験を重ね、そのテスト結果をお客様と共有しながら、さらに良い品質を目指すという流れで仕事を行っています。そのため、テーマとしては印刷機械とインキの相性を見るといった内容が大きいですね。PE技術は現在注目を集めていますが、一方でこれまで大きな成功を収めた企業はまだなく、中には開発を諦めた会社も少なくない状況です。だからこそ、自分の研究が大きな成果を生み出せば、この領域の開拓者になれる可能性にも満ちています。
私が主に取り組んでいるインキの乾燥工程は、非常に高い温度でデバイスを焼く工程が必要となるため、もし、より効率的な乾燥工程を実現できれば、ビジネス的な成功という側面だけではなく、環境負荷の低減という社会的なテーマにも大きく貢献することができます。
PEという新しいジャンルにチャレンジして、お客様や社内の上司・先輩方とディスカッションしたり、新しい知識を吸収しながら、毎日一生懸命に開発の仕事をしていると、どんどん知識や経験が蓄積される実感を得ることができています。また「小森コーポレーション」という社名のバリューはやはり大きく、顧客となるデバイスメーカーの方も、当社の人間だからと信頼して、積極的に新しい技術に触れさせてくれるなど、そのような点からも知的好奇心が刺激されるようなわくわく感を楽しめています。自分発信の提案にも耳を傾けてもらえる環境なので、これからはもっと積極的に発信して、より良い技術の実現を目指していきたいと思います。

※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。