
就職活動当初から会社を通じて、社会貢献度が高い仕事がしたいと思っていました。
日常生活に欠かせない、その企業なくしては日本が成り立たないような製品・サービスを手がける会社を探していました。
KOMORIは生活に身近な印刷物の多くを生み出す印刷機械を製造し、しかも日本で唯一の紙幣印刷機械を扱っています。
希望にぴったりの会社だと思いました。

1年目は、国内営業部門で営業担当者をサポートしながら、契約書・稟議書などの書類作成、電話でのお客様対応などを行いました。
見積書などお客様に直接お送りする重要な書類も取り扱うため、初めはとても緊張しました。
2年目は総務人事の採用担当として、就職サイトの編集・説明会の企画などを行いました。
制作会社など社外の人との関わりが増えた年です。
会社説明会で、学生の皆さんの前で会社説明を行ったこともあります。
「説明が分かりやすかった」などの感想をいただいた時は、非常に嬉しかったです。
その後は管理部門に異動となり、会社のお金や数字を扱う仕事を担当しています。

経理部主計課で、主に買掛金の処理・社員の経費精算・地方営業所の出納管理などを行っています。
買掛金の処理は、月末にすべての部署から上がってくる取引先への支払内容を、添付された請求書と照らし合わせながらコンピュータに入力していくのが仕事です。
月末に一斉に提出される伝票は数も膨大。扱う金額は億単位で、取引先の数も数百社に上ります。
こうした数字は一円の狂いも許されず、もし私が間違いに気づかず処理してしまうと、会社の信頼を損なうことにもつながりかねません。
また、次の人の業務や、決算など会社全体に大きな影響を与えることになります。

確かにあります。しかし、個々人の責任が重い分、分からないことがあれば、周囲の方々が丁寧に教えてくれます。
部署全体が担当業務や会社全体に対して強い責任感を持って取り組んでいます。
仕事では、とにかくミスのないように心がけています。気付いた点や気になる点はすぐにメモを取り、さらに、エクセルなどで項目ごとにまとめ、後ですぐに参照できるようにしています。

まずは簿記の資格取得が目標。業務では、より正確・迅速に仕事ができるようになりたいです。
そして、先輩たちのように「この分野は相澤に任せれば大丈夫」という存在になれたらと思います。
また今後は決算など、より責任の重い大きな仕事にも携わっていきたいです。
出社。メールのチェックや、提出された伝票の整理を行い始業に備えます。
業務開始。
日計表の作成や、前日に処理された金額を照合し、データと実際に処理された金額が一致しているかなどを確認していきます。
社員の経費承認処理。
システム上の画面と証票を見ながら処理を行います
買掛金承認処理。各部署から申請されてきた内容を確認します。
月末から月初が最も多忙です。
郵便物のチェック。取引先や各事業所から届いた郵便物を仕分けます。
請求書の入力。データを読み込み、取引先から届く請求書などを
入力していきます。
伝票や請求書のファイリング。毎月発生するので日ごろからこまめな
ファイリングが必要です。
退社。翌日やるべき仕事を確認して、業務終了です。